top
振袖ギャラリー
イベント
幻の染-辻が花
限定ページ
会員様限定
店舗案内・お問い合わせ
More
辻が花は、室町時代から桃山時代にかけ現れ消えていった、幻の染めと呼ばれる染め物で絞り染めに型染めや手書き染めをあしらった世に美しくおおらかで、やさしい染め物す。当時の将軍や大名の遺品として多くの作品があり、優雅さにみちた染め物です。その伝統の技と新しいセンスで復元した美しい現代の辻が花です。
profile
1952年 新潟県十日町市に生まれる。
1972年 染色および日本画を学ぶ。
1973年 加賀友禅の彩色に魅かれ単独で友禅の色挿を研究。
1979年 植物染料草木ローケツ染めの研究を積む。
1982年 辻が花染めの端緒をつかみ製作に専念。
1985年 民族衣裳研究正会員得る。
1987年 日本画を基調とした新しい作風日本百景の製作研究。
1988年 十日町地場産業振興センターにて個展開催。
1991年 きものサロン冬号にて、幻想辻が花作家樋熊哲也「日本百景を素描きと辻が花染めに」と紹介される。
1994年 日本各地で個展開催。
1995年 創作活動二十周年を記念し、銀座東武ホテルにて個展開催。
1997年 中村美津子さん紅白歌合戦出場衣裳製作